【2015年12月のお話です】
先にネタバレですがこの羽がなんだったのか?結論はありません。
タイトルもそれが一番近いのかな?と思っただけで
そのように診断されてないです。
???だらけです。
インコも年とともに換羽のなり方変わるのかしら?
それとも私が体重維持と減らす方ばっかり気を取られ過ぎてたのか?
インコの換羽(かんう)は個体によってそのなりようも様々ですよね。
飛べなくなるほど激しく抜ける子もいれば
抜けそで抜けない羽をぶらぶらさせていたり
羽は抜けるけど元気のままだったり
路傍三姉妹インコはダルそうな時もあれど割と普通に過ごす、そんなことが多いです。
が、12月中旬ゆずの換羽が訪れた時はいつもと少し違いました。

このあと風切り羽が抜け始め、飛びずらそうになっていった。
まず羽音が鈍い、水浴びした後のぬれた羽で飛ぶ時の音に近い。重い音。
本鳥的にも何か変と思いながらも(そう見えた)いつも通りにしようとしていたが

どこにでも突進してくるあんじとの放鳥は危険過ぎてやめた。
今までそんなことなかったけど換羽だし
こんなこともあるかと大して気に留めずにいたら

なんじゃこれは
ゆずカゴより発見されました。
なんじゃこれは(2回目)
ほぐしてみた。

ほぐしたら中から羽がパアァと出てくると思ってたけどこんな
羽のフワフワ感まったくないし

羽軸になりきれなかった羽なのか?

鞘と思った部分は鞘でない
抜けそで抜けない羽が出てるし!

(と、思っていたこの時は。実は違ったのだ)
マツコ助けて!
この2日後にはみどりの医者、12月の定期通院があったのでそこで一緒に行けばいいと思っていたのだが
ゆ「だるいのでお断りするぉ」


むむむー
しかもそのまま病院に羽を持っていけばよいものを剥いてしまった大後悔。
むむむむむー
長くなるので続きます。明日です。
本日もご覧頂きありがとうございました。

ランキング参加しています。
いつもありがとうございます。

先にネタバレですがこの羽がなんだったのか?結論はありません。
タイトルもそれが一番近いのかな?と思っただけで
そのように診断されてないです。
???だらけです。
インコも年とともに換羽のなり方変わるのかしら?
それとも私が体重維持と減らす方ばっかり気を取られ過ぎてたのか?
インコの換羽(かんう)は個体によってそのなりようも様々ですよね。
飛べなくなるほど激しく抜ける子もいれば
抜けそで抜けない羽をぶらぶらさせていたり
羽は抜けるけど元気のままだったり
路傍三姉妹インコはダルそうな時もあれど割と普通に過ごす、そんなことが多いです。
が、12月中旬ゆずの換羽が訪れた時はいつもと少し違いました。

このあと風切り羽が抜け始め、飛びずらそうになっていった。
まず羽音が鈍い、水浴びした後のぬれた羽で飛ぶ時の音に近い。重い音。
本鳥的にも何か変と思いながらも(そう見えた)いつも通りにしようとしていたが

どこにでも突進してくるあんじとの放鳥は危険過ぎてやめた。
今までそんなことなかったけど換羽だし
こんなこともあるかと大して気に留めずにいたら

なんじゃこれは
ゆずカゴより発見されました。
なんじゃこれは(2回目)
ほぐしてみた。

ほぐしたら中から羽がパアァと出てくると思ってたけどこんな
羽のフワフワ感まったくないし

羽軸になりきれなかった羽なのか?

鞘と思った部分は鞘でない
抜けそで抜けない羽が出てるし!

(と、思っていたこの時は。実は違ったのだ)
マツコ助けて!
この2日後にはみどりの医者、12月の定期通院があったのでそこで一緒に行けばいいと思っていたのだが
ゆ「だるいのでお断りするぉ」


むむむー
しかもそのまま病院に羽を持っていけばよいものを剥いてしまった大後悔。
むむむむむー
長くなるので続きます。明日です。
本日もご覧頂きありがとうございました。

ランキング参加しています。
いつもありがとうございます。

![]() セキセイインコ |
スポンサーサイト
テーマ:ペットの健康・病気・怪我
ジャンル:ペット
タグ:換羽
