よいっしょ!

今日も今日とて飛ぶ練習
パタパタパタパタ…
まだまだ全然下手っぴですが上達してきました。
すっかり間が空いてしまった記事☆ペレット食の換羽時は☆
の続きです。
先住である三姉妹インコは
ペレットもガツガツ食べるがシードメイン(川柳?)
なのでペレットメインのるみさんが
トヤ(換羽)疲れしたら
食餌はどうするのか疑問でした。
鳥用ペレットもいくつかメーカーがあり
鳥の状態等ステージ別に用意されていたりします。
るみさんは譲渡の際、腎臓用の療法食ペレットを食べた方が良いと言われました。
(ラウディブッシュ・療法食AK。入手には獣医師の処方が必要です)
肝臓用もありますが低タンパク質でも栄養が補給されるように作られています。
現在支障はなさそうなので
こちらの獣医さんに確認して今は常用食ペレットを食べています。
ここから前記事の続きですが
トヤ疲れ時にはハリソンのハイポテンシーを食べさせると言われた時にはあれ?と思いました。
それってタンパク質高いのでは?
るみさんタンパク質摂って平気なのかな?
換羽の時に食べるってことは高タンパク?
発情も大丈夫なのかな?
私の思い込みがあり(太る&発情する)認識が少しずれていたので
会話がやや成り立っていませんでした(^^ゞ
また良く聞いてこなくては。
ハイポテンシーは知ってましたが
うちには関係ないと思って各種サイトの説明は飛ばしてたんですね
ラウディのローファット(おデブ用)はよく読みましたが…
と言う事で発情関係はわからないのですが
内臓に既往歴ありのるみさんはタンパク質を
摂ってもいいが良質なものでないとダメ。
状況に応じハイポテ⇔常用を細かく切り替えるとのことでした。
のう胞が小さくなったのかも知れませんが
みどりも体重がガクンと落ちていてそういう子にも与えてよいし
寒くなると影響をモロに受けるあんじにも良いだろうとのことで購入しました。
200gの小分けを(1700円前後。ひえー)
これが200g1700(JPY)の

ハイポテンシースーパーファイン
大きさの参照用にシードを一緒に撮影。
こらー!!

スマホ変えたら色が白っぽく写ってしまうのですが

こんな感じです。
ハリソン社は袋のまま
保管することを推奨していて
プラスチックなどの容器に移しての保管は
ダメと言っていますがもともと
小分けだし2ヶ月もあれば終るだろうしいいや(自己判断です)
と言う事でここしばらくハイポテを食べているるみさんとあんじです。

黄色のおデブは常用食ペレットをシードと1対1の割合にされています。
次回はローファット購入か。
ところでるみさんですが
吐いたあとをまた発見

えさ入れの中にあった。
ペレット吐くとこんな感じなのですね、確かにすり潰す必要はないな。
最初はフンが飛んだのかと。

あんじも季節の変わり目などに吐いたなってことはわりとあるので
換羽もあってそれと同じじゃないかな~と思って様子は見てるのですが
そもそも大人しいし普段がどうだってまだまだ把握できてないし。
色々わからないことがあるので続くようなら早めに
様子見可ならみどりとお医者へ行ってみようと思います。
でも誰かいないと嫌だろうな。1羽だけじゃ
やっぱりあいつかな…


にほんブログ村
本日もご覧頂きありがとうございました


今日も今日とて飛ぶ練習
パタパタパタパタ…
まだまだ全然下手っぴですが上達してきました。
すっかり間が空いてしまった記事☆ペレット食の換羽時は☆
の続きです。
先住である三姉妹インコは
ペレットもガツガツ食べるがシードメイン(川柳?)
なのでペレットメインのるみさんが
トヤ(換羽)疲れしたら
食餌はどうするのか疑問でした。
鳥用ペレットもいくつかメーカーがあり
鳥の状態等ステージ別に用意されていたりします。
るみさんは譲渡の際、腎臓用の療法食ペレットを食べた方が良いと言われました。
(ラウディブッシュ・療法食AK。入手には獣医師の処方が必要です)
肝臓用もありますが低タンパク質でも栄養が補給されるように作られています。
現在支障はなさそうなので
こちらの獣医さんに確認して今は常用食ペレットを食べています。
ここから前記事の続きですが
トヤ疲れ時にはハリソンのハイポテンシーを食べさせると言われた時にはあれ?と思いました。
それってタンパク質高いのでは?
るみさんタンパク質摂って平気なのかな?
換羽の時に食べるってことは高タンパク?
発情も大丈夫なのかな?
私の思い込みがあり(太る&発情する)認識が少しずれていたので
会話がやや成り立っていませんでした(^^ゞ
また良く聞いてこなくては。
ハイポテンシーは知ってましたが
うちには関係ないと思って各種サイトの説明は飛ばしてたんですね
ラウディのローファット(おデブ用)はよく読みましたが…
と言う事で発情関係はわからないのですが
内臓に既往歴ありのるみさんはタンパク質を
摂ってもいいが良質なものでないとダメ。
状況に応じハイポテ⇔常用を細かく切り替えるとのことでした。
のう胞が小さくなったのかも知れませんが
みどりも体重がガクンと落ちていてそういう子にも与えてよいし
寒くなると影響をモロに受けるあんじにも良いだろうとのことで購入しました。
200gの小分けを(1700円前後。ひえー)
これが200g1700(JPY)の

ハイポテンシースーパーファイン
大きさの参照用にシードを一緒に撮影。
こらー!!

スマホ変えたら色が白っぽく写ってしまうのですが

こんな感じです。
ハリソン社は袋のまま
保管することを推奨していて
プラスチックなどの容器に移しての保管は
ダメと言っていますがもともと
小分けだし2ヶ月もあれば終るだろうしいいや(自己判断です)
と言う事でここしばらくハイポテを食べているるみさんとあんじです。

黄色のおデブは常用食ペレットをシードと1対1の割合にされています。
次回はローファット購入か。
ところでるみさんですが
吐いたあとをまた発見

えさ入れの中にあった。
ペレット吐くとこんな感じなのですね、確かにすり潰す必要はないな。
最初はフンが飛んだのかと。

あんじも季節の変わり目などに吐いたなってことはわりとあるので
換羽もあってそれと同じじゃないかな~と思って様子は見てるのですが
そもそも大人しいし普段がどうだってまだまだ把握できてないし。
色々わからないことがあるので続くようなら早めに
様子見可ならみどりとお医者へ行ってみようと思います。
でも誰かいないと嫌だろうな。1羽だけじゃ
やっぱりあいつかな…


にほんブログ村
本日もご覧頂きありがとうございました

スポンサーサイト
テーマ:ペットの健康・病気・怪我
ジャンル:ペット
